スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局  at 

2008年08月29日

キター!大雨ー!

すごい雨です。

いきなり どあーーー!!って 降ってきました。

最近、だらだらとの繰り返し。
思いっキリ降る わけじゃなし、ぐすぐずってどっちつかずだったから 
思いっきり降るのも また妙に 気持ちイイ気もする。…のは、私だけ?


空はピカピカ。
車のヘッドライト?と思うくらい しょっちゅう光ってる。

鳴ってます。

「おぉ〜!光るねぇ」
「おぉ〜!ゴロゴロ言ってンねぇ」

なんて 言ってたけど

おいおい、いつまで鳴ってんだい(-.-;)
いつまで光るんだい(-_-)

雨も ビーーーッグ スコール!!!
だし。


2008年は 浄化の年。それに伴って ”水””ウォーター” に関連したこと が起きるだろう と 言われた けど
ホントだなあ。


あー まだ 光ってゴロゴロ言ってる

つーか、近付いて来てンですけど(>_<)

ウチも 波動で振動してるんですけど 

こうなると ちょっと怖くなってくる
でも おもしろいf^_^;


明日の玄関先は 全て流されて キレイかもっ
なんて 言ってらんないかしら

停電はイヤだわ
まだ 帰宅してない 娘、心配 傘さしてるほうがヤバヤバっぽい。


こんばん 無事に過ごせますように


  


Posted by Miyuki  at 22:38Comments(0)日々徒然

2008年08月27日

八月も終わりー

私に取っては この8月はサイクル6愛情の月 デス。

世の中的には 9完結の月。

しかし、この8月は ただの8月とは 違っていたのだ

20世紀の最期の締めくくりに当たってたのだ


そんなこんなで、何やら ごちゃごちゃした一ヶ月で…

何がごちゃごちゃかと言えば、

問題が、解決してんだか、はたまた 返ってもつれてるのか 

そこが つかめなくて 気分がごちゃごちゃ したのであります。

一体、どっちだよ ってネ。

そんな訳で、最後は 丸投げ。


「どーなるかなんて 判らん
「もーいっ
「どーせ なるよーにしかならん


それまで 散々 一生懸命考えられるだけのことをやってみて

後は 知らんぷり した。

野となれ 山となれ。

(アタシ もしかたら 丸投げ、得意なのカモ… つか…)


そしたら ソコから 動き出すものが ある。


母が 障害者手帳の交付を受けた。
健康診断では要支援対象者に決まり、
決まったお陰で これからの方向性と展望が 明るくなった。


久しぶりに、お世話になりっぱなしの 弁護士先生のところに行ったら
弁護士先生に 丸投げしてた事が 完結の月にきちんと完結した。

司法書士の先生の方も完結。

さすが 餅は餅屋だ。


そして おしゃべりの ひょんなことで ばふっっとドカッと 腑に落ちることがあった。

「あそっか


実はこの「あ、そっか」。 この一言は とても大事なフレーズなのだ。 と思う。

三位一体になる瞬間なのだ と私は思っている。

今日の「あ、そっか」は私には 踏ん切り・決着・決裁につながった。

(だから 無駄にみえるおしゃべりの方が 大事なことが多かったりする。ウンウン。)


さてさて。
決まるところは決まって
納まるところは、おさまって
9完結→1スタートへ。


私なりに 全てが新世紀になる 来月に向かって
ちゃんと 流れてンじゃん

って 嬉しくなった ところで
寝るとしよう。


おやすみなさい。  


Posted by Miyuki  at 00:18Comments(0)日々徒然

2008年08月25日

お蔭様で(^^)

お盆が過ぎてからというもの どうも パッicon01としない。

ぐずついてるお天気のせいなのか お休み疲れのせいなのか
はたまた 単純に 私が エネルギーダウンicon15icon15しているのか・・・。

で。
昨日は 午後からずーっと ひたすら 眠り姫。
夜になって またまた 今朝まで ずーーーっと 眠り姫。

どしゃぶり雨・雨・雨 のせいか?  寝れる。寝れる。そして 寝れる。

あんまり 寝てばっか いた せいか?
起きても 体が動かない。
 
寝てたから 疲れてないし 体調はイイ。 
寝過ぎで だるくなることも まま、あるけれど 今日は 全然だるくはない。
なのに 力が入らない。ご飯も食べたいと 思わない。

こんなに涼しく 過ごし易くなってから 夏バテ?



でも それなら それで 今日の日曜日は 流れに任せようと思ったら
ネガティブなことばっかり 頭に浮かんだ。

別に ネガばかりが浮かんだからって 仕方ないし そういうときもあるし、
「今日は こんな感じかぁ~」 と思ったけれど どうも気分がよろしくない。

とにかく 動けばなんとかなるさ と思った。 
動く元気はあるのだ。 ただ、何しても ヤル気が起きないのだ。

なんでだよーicon08

で。 こんなときこそ チャネリングカード。 ちょっとドキドキ。 じゃじゃじゃん。 

「20・調和」
あなたが やっていることが うまくいかないのは、身体と心と魂の「調和」がとれていないから と告げています。

あ。。。そうですかface07

自らの思いと言葉と行動を一致させ、身体と心と魂のバランスを整えることこそ、真の「調和」へと至る唯一の道となるのです。

はぁ。。。そうですかface07
バランス・・ 確かにface07



でも 自分じゃ 上手にできなくって
午後になっても  ずっと よろしくないことばかりが 頭ン中を占めるので 苦しくなってきた。

それで ちょっと遠慮もあったけれど 友人にメールをした。 助けを求めた。
「おーーい。 しんどいよお。 苦しいんですけどーー。」

ほどなくして 肩の力が抜けた。
友人が ヒーリングしてくれたのか エネルギーを送ってくれたのか、
一体 何をやらかしてくれたのか は わからない。

わからなくてもイイ。
友人は 自分と私に よかれと思うことしかしないのだから。 

持つべきものは ステキな友人icon06
困ったときに 正直に 「助けて」 「しんどい」 と言える あったかい友人だなぁ。
ありがたい、ありがたい天使


元気が出たら 大雨の中 外に出たくなった。
もともと 体調は 悪くないのだし。

したら 長男坊が「俺、一緒に行こうか?」 と言ってくれたので
二人して 開店したばかりの 仙台パルコへGoicon16

高校3年生になって 母親と一緒に歩いてくれて 一緒に 食事をしてくれる。
雑貨を選びながら 「ねぇねぇ、どっちがい~い?」 なんて。
思わず 息子とデートになって とっても 嬉しいワタクシ。 うふふface02

紅茶を買おうと思ったら 「SENDAI」 と言う ブレンドにした紅茶があったので 
コレにしちゃいました。

お味は 「杜の都」を連想させるお味でして ミルクティーがお似合いです。

ゴディバのパフェは 終了してて 残念だったけど また今度のお楽しみとして音符

そんなこんな で 元気が出た 今日のワタクシ。
夜になって 友人が電話をくれた。 「元気になった?」

気にしてもらえるって いっぱい嬉しいね。
ちゃっかりしちゃったけど えへへ、できない事は無理しないで 助けを求めることも 一番の解決策ね。
頑張るのは意地っ張りにつながるしね。

今日は 甘えに甘えた 一日でした。


こんな日は 誰彼と無く 幸せのシャワーが降り注いで下さい! と願わずにいられない単純な私。 アハハface02
 
ありがとう ありがとう ありがとうicon12icon12icon12  


Posted by Miyuki  at 00:35Comments(1)日々徒然

2008年08月21日

産婦人科(大野病院)の事件

2004年。福島の大野病院で 
帝王切開中に、子宮に癒着した胎盤の剥離を続けた判断の誤りで、
29歳の女性が失血死してしまい、それは医師の処置ミス・判断ミスだった 
と 争われている事件。

医師側は 処置中だった ということで無罪の主張。

隣の福島県の出来事なので 大きく報道されたのか、
私が知らないだけで 全国的に報道されているのか わからないけど

外科処置をする私たちとしても 
産婦人科医や 小児科医の数が足りない ことも含めて
この裁判の判決の 関心は高かった。

結局、昨日の 判決で 医師は無罪となった。

******************************************************
医療従事者としての意見と 医療を受ける側としてと 二つの想いがある。


医療従事者として言えば

もし この判決が 有罪となれば 
産科の医師は ますます減少してしまうだろう と懸念された。
と、同時に 小児科医へのなり手 も現象するだろうし
なによりも 外科医が 外科手術をしたくなくなる。

やれば助かるかもしれないことでも できなくなってしまう。
万が一 オペ中に 出血して死亡してしまった時、 
訴えられちゃう恐れがあるのでは 正直、おっかなくて 手が出せなくなる。

手が出せなくなる と言い方が 適切でなければ
安全策しか 選択の余地がなくなる と言うか。


自分の身の安全が第一か!? と 言われちゃいそうだけれど
医者だって 普通にお父さんであり お母さんであり 子であり、家族なのだ。
訴えられる リスクを背負うのは とんでもないことだ。

「その覚悟がなきゃ 医師はできない」 とも思う節も ないこともない。
けど、なんとか助けたいからこそ がんばった結果 
思わしい結果じゃないこともある。
それで 訴えられちゃ・・それで 医師としての生命を危うくするんじゃ・・・

ちょっと話がそれるけど
昔は一体の献体を一人の医学部生が 隅から隅まで解剖し、人体の把握ができた。
今は一体を何人もで解剖する。献体の数が無いそうだ。
それでなくても 医師一人一人の専門性は充実しているものの
人体全体の把握ができない今の医師に 
解剖さえも全部を自分でできないなんて どうよ とも、思われる。

話が戻って リスクが多いから
実際、睡眠時間も過酷な小児科医、産科医が激減している。
リスクの多い麻酔科医もいない。

それでも がんばっている医師を 世間では賞賛したりするけれど
後に 続く医師の卵がいない現状が 
言ってしまったら 問題となってしまう いろいろな想いや現実を 物語っている。


とは言え、職業は医師だけれど
人間として どうよ ってヤツも確かにいる。
医師という専門性の高さに のうのうとしている人もいる。

だから 訴えるとはいかなくても 言いたくなることもある。
言われて 当たり前か と思えちゃう医師がいることも ままある。


医療従事者ではなく 医療行為を受ける側に たった場合。
まったく 異なる 想いになる。

専門家に一存するしか 道はないのだ。
わけもわからず ただ お願いし、命も気持ちも 人生そのものを 
ただ 預けるしかないのだ。
すべては 手出し無用の 手術室の向こう側。
戻って来たときの状態を 受け入れるしか 道がない。

説明されたって 専門分野過ぎて 別の意見を言えるわけで無し
そこに 参加しきれないのだ。

生きて戻ってくれば 何よりだけれど 万が一 亡くなってしまったり 
重大な後遺症が残った場合 そうそう 簡単に 受け入れられるはずがない。

なんで? どうして? どうしてこうなった? 
何が悪くてこうなった? ・・・ひいては 誰かのせい?

医療を施す側も 受ける側も 一生懸命なのだが 
50%で成功とする施す側と 100%成功を目指す受ける側の 差も ある。

跡が残ってもいた仕方ない これだけ治れば・・・という 医療技術の限界と
できる限り 何事もなかった時のように・・・という 受ける側 の 大きな差。


人を救うって 難しい。
命を扱うって 難しい。


ウチの医院でも 高齢で亡くなる方がいる。
ずっと ずっと通ってらしてて 亡くなられると すっごく 空しい。

特に 今年は 仲良しおじいちゃん おばあちゃんが 数多く亡くなっている。
私生活も含めて 今年は逝ってしまう人が 多すぎて 気が凹んでしまう。

でも ここに通っててよかった と安心してもらいたい。

周りがどうあっても 私には 私の今できうる限りのことを 尽くすだけ。
さて。 ナースのお仕事 がんばろう。  
タグ :手術医療


Posted by Miyuki  at 23:16Comments(1)ナースのお仕事

2008年08月14日

お盆休みだね

お盆休みに入りましたね。

どれだけ この連休を待っていたか拍手
長期のお休みが 欲しくてねー。

ぼーっと する時間が欲しかったし
本読んだり ノート開いたり する時間が欲しかったー。


しかも! いつもは 3日間のお休みが、
今年は カレンダーのお陰で 5日間なのだもの。 ありがたやー。
そうそう、カレンダー通りですと 今年は年末も 長いお休みになりそうです。 


で。 さぁ、お休み開始、 本 読むのか! どーする!

そこは 主婦なのよ。
まずは、 普段出来ない ところの お掃除。 お掃除。 お掃除。 なのです。

つまんない 過ごし方~face10って思ったりもするのだけど、
ところが どっこい。

これが また チョー気持ちいいのです。

ばんばん 捨てる。 捨てる。 捨てる。
捨てなきゃ 溜まるだけなんですもん。

一年の真ん中は6月だけど、 
子供が 4月に 新学年になることとか、 こうして お盆休みが あることから、
8月が なんとなく 一年の真ん中的感覚な私。

6月も 今年半分 を意識はするけれど やっぱ 気分的には 8月の方が 半分。かな。

だから 半年溜まったゴミを 今日も 朝から 念入りに 大掃除。
あちこちの 引き出しやら お風呂の天井やら なにやらかにやら。

ひとつ 気づくと あっちもこっちも 気になりだすんだよねぇ。。  
明日は 冷蔵庫の中です。 びっちりやらないと気が済まない のよね。

そんでも ふと オリンピック情報に 高校野球 仙台育英に 
手が止まり、目が行き ですけどface02

まっ、 せっかくの5日間が 掃除だけで終わるのも なんかねー

ほどほどに ほどほどにicon06 

じゃないと 本読む暇 無くなっちゃいますからicon08
  
タグ :お掃除徒然


Posted by Miyuki  at 01:36Comments(0)日々徒然

2008年08月09日

テンプレート変えちゃいました

テンプレートを 変えました。

七夕は 終わっちゃって 今更だけどicon10

夏の間は 七夕で。


オリンピックが始まった。

開会式。 
こんなに 中国が 演出やってくれるとは 思わなかった花火花火花火
“和” 私はコレにヒットしました。 

正直、もっと やぼったい のではないかと 思っていた。
とても失礼な発言かな。。 


オリンピック 見てたら 夜中になってしまった。
終わったので 寝ようと思ったら お腹が 空いてきてしまったicon28

これから オリンピックの間夜通し TVに釘付け になることはない と思うけれど
それでも、11日間 、もしかして 私は 空腹との戦い になるのでは ないだろうか。

どうしようface07



夜中に 食べると メタボに影響するからなぁ・・・・

でも お腹すいてると 眠れないよねぇ~

うーん。 食べようか、食べるまいか。

こんなことで 悩んでいる 私の今日は なんだか とても 平和なのですtako  


Posted by Miyuki  at 01:39Comments(0)日々徒然

2008年08月08日

七夕、やっぱり行こうカナ

急に あんまりにも暑くなって

いちいち 行くのも 面倒くさくなって

ま〜いいかあ〜

って 思ってた 七夕祭。

今年は今日が 最終日。


やっぱり 行こうかな〜

なんだかんだ 言っても こうして 毎年 チラ見でも 行くんだよなー


仙台育英、一点先制 してんじゃん

がんばれ〜

野球観戦。
こりゃ 午前中は患者さん来ないな。  


Posted by Miyuki  at 08:34Comments(0)日々徒然

2008年08月07日

出産した・・・夢 その②

昨日の 夢の続き の話。


彼女は 誰だったのか どこへ 行ったのか
わかりませんが いなくなりました。


私は コンクリートで きれいに 固められた 足元硬いその場所から
心地よい 風が吹く中 
正面 先にある 生い茂る山へ 歩いていきました。


その山は たいして 高い山ではなく、
かなり昔々、幼いころに みんなで 来たことがある感じの、 
いや、それは勘違い的でもあるけれど

なんとなく 懐かしい感じのする 山でした。

こんもりした その山は 緑が豊かで 深くて 
きっと入ったら 暗いだろうな、寒いかもな と 思うほどで、 
どことなく  畏れ多い感じで。  恐いなっと ちょっとだけ想ったけれど

でも 夢の中の私は 当たり前に そこに 歩いて行きました。   

歩いていく私 を見ている ワタシが 「コワイって想ったくせに 行くんだなぁー」
「大丈夫なんだろかぁー 山に入ってから キャーキャー 騒ぐんじゃないのかしら?」 と想って見ています。


と!
突然、 歩いている私が 山に入る前に 自分のお腹が 膨れていることに気が付きました。
私は 別に 平然としているのだけれど

それを見ている ワタシは
「え!? アタシ、妊娠してる!?!?」
「うっそー! ここで産まれちゃうじゃないのー!!! 」  慌てまくり。


なんと、 誰もいない ただ 広いコンクリート広場のはじっこで 出産してしまいましたムンク

しかも、 一人生んだと想ったら ちょっと待て! 
もう一人  生まれる!!
ワタシは びっくり。


最初の子より 二番目の子は小っちゃくて。
結局 二人icon22産んじゃいました。 
なぜか 性別の無い子なんですけど。

で、産んだばかりの子供(?)たちは ものすごい光とピンクの淡い中icon12に 消えていってしまいました。

なぜか 出産したとたん それまでコワイと想った気持ちも 大丈夫! という強さに変わって
「大丈夫。大丈夫」 「たとえ、何かがあっても 絶対大丈夫ちからこぶ」 と思える ようになったワタシ。


後は 何事もなかったように 私は一人、山を目指します。



夢の中に もう一人の 自分 が出てくることって 普通にあるけれど

なんとも、夢の中の私は 「動ぜず。」 といった感じで、 
見ているもう一人のワタシだけが どきどき バクバク ハラハラ していて 滑稽。



と。ワタシが 「でも やっぱり ちょっとはコワイなぁーicon10」っと 想ったら
そこで 目が覚めました。




どうも メッセージ性を感じたので 夢占い検索ブックをしてみました。
(アタシも 好きだねー 爆)


穏やかな海イルカ→感情が安定しているということ。幸福など。
クローバー→豊かさを表す。 
出産天使→新たな出発。気持ちを新たに、新しい自分・一歩成長できた自分になれたことを意味します。

だってー。


センタリングをして すぐに見た 印象的な夢が コレ。

なんつか  ワタシ、新しい自分になれちゃった!?face01
一歩成長することが できちゃった!?親指
二人産んだ天使天使ってことは  もしかして 二歩成長したのかも拍手

あらら それは 高ピー過ぎかなicon10

左側に戻らない と言い切った 私は 過去に戻らないって言ってたのかなー。
右側の肩越しに お茶目に 「ホントに戻らない?」って 聞いてきた 女性は 私自身なのかな。
豊かさをあらわす山 に入る手前で 出産か。。。
なんとも 語呂があう というか  あ。 こういうの、語呂とは言わないか。。。

それにしても センタリング、やっぱ 凄すぎる花火
魂に ちょく来るぅ~!!!


来るぅ~ と言うより キターーー! かな!?
  


Posted by Miyuki  at 00:23Comments(0)日々徒然

2008年08月05日

出産した・・・夢 その①

日曜日に センタリングを終え 帰って来まして。

月曜日は 「寝てタイよ~大泣き」と思いつつ起きて 普通に出勤。

さすがに 東京の暑さで ダメージを受けたようです。 

その夜は ひたすら ただ ひたすら 爆睡しました。
夜 8時には眠くて 起きてられませんでしたZZZZZZ

で。 そのときの 夢。 朝方だったのではないかと 思うのですが、

要するに 火曜日の朝 の夢。


コンクリートの地面にいました。
広い 駐車場のような とにかく広い コンクリートの地面に立っていました。

ふと 自分の左に目をやるとと その地面のはじっこが見えましたface13

近づくと 切り立った崖みたいになってて 相当下のほうに 
静かで穏やかな 波しぶきのまったくない 海が見えましたアクア

「ひぇ~大泣き ここは 随分 高いとこなんだなぁ~」
「落っこったら 海に着く前に 落ちたショックで 死んじゃうんじゃないかなーface07
なんて 想いました。

誰か 知らない女性が 私の右側から 肩越しな位置から 話しかけてきました。

 「ねぇ、 また 下に行きたいと想う?」

姿は見えなくて 声だけ だけれど別に 嫌な感じもなく、
昔っからの 友人的なsakura感覚の女性でした。

私は 「いや、もう、いいわ。 また下に行くなんて。 もう、いいわface15。」
なんと言うか 未練なく 罪悪感もなく 当たり前に 答えていました。

そうしたら 彼女が 「ホント? 案外、行っちゃったりして。うふふicon06」 と言いました。
相変わらず、彼女の姿は 見えません。

私は 「いや。ホントにもう、(下に)行きたくないんです。 もう、いいんです」
って 答えていました。

彼女は 私が下に戻る と言っても それはそれでOKを出してくれそうな 感じでしたが
心底 「戻らない」と言ったら 彼女の気配が消えました。


  長くなるので 続く・・・。  次回へ。

                                


  


Posted by Miyuki  at 22:27Comments(0)日々徒然

2008年08月04日

超暑い東京

昨日 午後から 今日一日。

はづき師匠の センタリングワークでした。 東京編 を終え 帰宅しました。


言葉に できません。
何がよかったって とにかく イイicon12の一言。


言葉にならないんだよねー あ~・・・。


また 来月も あるんです。  今度は 東北で!しかも 温泉で!!!
ココの温泉だよー


まだ オトクな早割り期間中!   はよぅ 申し込みしよう!

この間 下見を兼ねて 温泉入ってきたけど
ホント、よかったよぉー

センタリングして 気持ちよくって
温泉で 気持ちよくって 

魂の喜ぶこと やりましょっ

人数も東京より 少ないし 濃いカモよぉー
かもだけどー


みんな、 盛岡で会うよ!!!!!



このワーク・・ (ワークじゃないけど 便宜上 ワークと呼びますか。)、
ちょっと前までは “秘密のセミナー”でした。

当時、
私は 大阪まで飛んで 受講してきた わけです。 つか その頃は 大阪でしかやってなっかた かも。

金額は 10万円を越しておりました。

「高いんだねー 家族で旅行とか行けるじゃん。」って言う友人も おりました。

もちろん ワタシにとっては 師匠のセミナーということも ありますが、
イマドキ流行の 資格が取れる 講座でもないしね。
飛行機代をかけ、10万といくらだったかな? の セミナーに出るって総額いくら?
確かに ふつうは なかなか 思い切れるモンじゃないかな? って思います。


でも、 そんとき、出ちゃったんだよね。ワタシ。 

だって 魂のお勉強って もんのすごく 興味あるんですもん。
魂の覚醒って なんか 惹かれるもの ありません?

家族旅行もイイけどネicon12


でもね、 でもね、 実は 内容もわからず 申し込んだのよ。

ただね、先に受講した 信頼できる友人・知人 みんなが 一人も漏れず 
「イかったよ~!!」って 言うの。

みんなが そこまで イイって言うんなら 内容の明かされない ヒ・ミ・ツのセミナー、
内容が どんなのだか わからなくても  見てみたくなっちゃったのよ。

たとえ 自分には 大したことないじゃん って思ってもいい、
騙されてみよう な~んて 思ったワケ。

そんなわけで 思いっきり 騙されるつもりで 参加したのよー。(アハハ、嘘うそface02)



でもね。 出てびっくり。 こりゃ サイコー っておもいました。

魂のお勉強じゃなくて 魂の覚醒。目覚め。ホント、ワタシにとっては そうでした。

参加してから 友人に
この金額じゃ安すぎる!と豪語したワタクシ。

師匠にも 30万くらい取っても イイんでないですか!? って言っちゃったりして。
自分が出た後だから 余裕で言っっちゃったりなんかして。


で、今回 そのセミナーが 秘密のセミナー あらため、“せんたりんぐ” もとい
センタリングとして 世にでたわけですー

でもって この週末は スタッフとして すたっふぅ~として 参加して来ました。


参加された 皆さん なんと 個性豊かな すばらしい方々。。。
笑いあり 涙あり 素晴らしい体験を されておりました。



大阪まで行った ワタシを思えば 隣の県での開催に 行かねば損だって。
しかも 素晴らしい 自然とホテルでやっちゃうんだから 絶対 オススメするですー

今日 東京で参加された方も 「予定なんとかして 来月のも行こうかな~」 とか言ってたし。 


ぜひ 一緒に センタリングしましょー face02




興奮して 何書いてるか わかんなくなってる 美由紀さんデシタ。













  
タグ :講座


Posted by Miyuki  at 00:02Comments(0)講座

2008年08月01日

Yogaやりたいなぁー

ずーっと ずーっと 前から ヨガをやりたいなぁー って思っていました。


いろいろ調べたけど 「ん・んー」ってな 感じで 
やりたい やりたい と思いつつ 気にしつつ 体験もしないままでいました。

何年か前から スポーツクラブも 行ったりしてたけど 3年くらいなるかなー
なーんかねー
私が行ったところは 時間のタイミングもあるのでしょうけど

ストイックな方が多かったので 、
なんか そこらで 蹴っつまづいてる私は どうも 場違い???

仲良しになった おばさんに 一緒にボクササイズやろう とか誘われたけど
「とんでも ありません(@0@;)」 だし。。
じゃあ、エアロビクスは? と言われても 息が苦しいのに 笑えないって・・・。
泳ぎたかったのに 私の行く時間にゃ 講座の時間でフリータイムじゃなかったし・・。


そんでも それなりに 楽しくて ランニングマシーンに 自転車こぎにと 汗を流しては
お風呂に入ってきてたんですー

そのうち そういう ハードなものじゃなくて (どこがハードなん? って言われたりしてましたけど。)

なんかこう。。。


と 思ったときに 「ヨガ!」って思ったんですわー。

だけど なんかさ ヨガも種類があるのね!?
わけわかんなくて。

それに やってる場所が遠いし。 
「は!? 決めるポイント違くない!?」って言われたけど

だって お家から近いところ が最大のポイントなんですもん。
遠いと 雨降ったりしたときに 行きたくなくなるじゃん。

「それって ホントにやりたい訳じゃ ないんださ」 とかも 言われたりしたけど 
いーえ、やりたいことは やりたいのです。

ただ、私から 遠くに通うなんて ヤなだけ。


ま、そうこうしてるうち なんとなく よさそうなところ 見っけました。
と言うか ヨガの先生と 仲良くなったの。
とりあえず 体験をやってるから って言われたから 行ってみるんダ。

ヒーリングヨガ なんだってー。

そこで ピン! ときました。

そーよー。 私、体と対話できるツールを探してたのねぇ。。。
だから スポーツクラブじゃ なかったのよねー。

ヨガも ばりばり 体を折り曲げるヨガじゃなくてー。

ヒーリングヨガだって。 アハハ。 やっぱり 私、ソレ系になるんでしょうか。

体験は もうちょっと先の日程だけど ワクワクで~す。
  


Posted by Miyuki  at 00:31Comments(0)日々徒然