今日は 保護者として。
広瀬川でバーベキューをしました。
このバーベキューは 中3のちびが、お友達と
「みんなで なんかやりたいよねー」 って話してたことが キッカケでした。
「打ち合わせするから」 と言って ウチに泊まったり ●太クンのお宅にお泊まりしたり。
3-5-9 のちびと
1-9-3 の●太くん。
二人で何を企んでいるのか(笑)
私と●太クンのお母さんは 微笑ましく見ていました。
「クラス皆でバーベキューをする」ということになりました。
そして迎えた今日の当日

○太クンのお父さんを中心に 男の子たちは火起こしの準備です。
女の子は 食材準備
切り方はお好きに
火が起きるまで おもいおもいに
テニスしたり キャッチボールしたり おにごっこしたり。
遊びに来ていたお子ちゃまと遊んだり
いい加減食べて くつろいじゃったりして
焼きのいい写真がないけれど 美味しそうでしょ
焼けたので片貝を取りました。
最後に残った野菜
こんな風になっちゃったりして
総勢30人にもなりました。
子どもたちは 「楽しいね!」 「こんな風に外で食べるの初めて!」
「なんかさー なんかさー、こういうの、幸せ?って感じ~」
「おー 炭になってるー癌になるぞー」 聞いてて可笑しくって
最後に 集合写真を撮っておしまいにしました。
思いっきりの笑顔がものすごく素晴らしい!
UP出来ないのが とても残念です。
実は ウラ話があって
最初に「クラスの皆でバーベキューやりたい!やるから」と言われた時、
「いや、ちょっと待て・・。クラスの皆って言っても・・・」
個人でやるのは なんぼでもOKだけど
クラスで、となると 大それたことになってしまうじゃないか。。
「どうします~?」「どうしましょう~?」
慌てた 私と●太クンのお母さんは電話のやり取り。
クラスの皆で楽しくやりたい という二人の気持ちを大事にしたい。
でも クラスの皆となれば 団体行動になってしまう。
団体行動になるならば ちゃんと順を踏まねばないことも出てくる。
話が大きくなってしまう。 そんなんじゃないのダ。
そこで 出した結論が ”自由参加”
とは言っても 二家族で クラス全員をなんとかできるんだろうか?
親としては書面や電話でお知らせした方がいいのか、
するべきなのか・・・ 迷ったところでしたが、
1-9-3の●太クンが 全体の把握と物品準備の詳細
3-5-9のちびが クラス皆への広報と伝達事項やアクセスの相談係。
聞けば、なんとなく そういう動きになったと。
二人の動きが 数秘に則しているのは ワタシ的にはとても面白く、
「あぁ、この子たちが 自然体なら大丈夫。うまくいく★」と思いました。
そこで私たちは 積極的に見守る ことにしようと決めた そんな経緯があったのです。
結局、●太くんのお宅で全ての準備をして頂いてしまいまして、
では、と私は スナップ撮りをして プリンターがフル活動。
帰宅後ちびは 「お母さん、ずーっといろいろありがとう ホントにありがとう」って
ニコニコしながら ずーっと言ってます。
ありがとうは こちらこそ、お互い様。
とてもステキな一日でした。